三京は、プールや浴場などの水質管理に特化した独自の高分子ろ材による循環ろ過システムを提供しています。製品の特長やスペックなどをまとめました。
株式会社三京では、「プール・浴槽水ろ過装置」「井水処理ろ過装置」「ダブルハイブリッドろ過装置」を提供しています。プールや浴場などの水質管理に特化した高性能な循環ろ過システムです。独自の高分子ろ材により、水中の微粒子を効率的に捕捉し、クリアな水質を維持します。ろ過装置は水流や圧力の最適化が施されており、安定したろ過能力を長時間維持できる設計です。さらに、装置内部の逆洗浄システムや清掃が容易な構造により、メンテナンスの手間を大幅に軽減。自動運転機能により水質管理を継続的に行えるため、管理者の負担を減らしつつ、施設の衛生環境を高水準で維持できます。
軽量で耐熱性・強度に優れた高分子材を主成分とする独自の「ミオライトろ過材」を採用しています。油性分を含む浴場やプールの水質に適した吸着性能を持ち、長期間の使用でも劣化しにくい特性です。また、粗粒層と細粒層の二重構造のろ過層を採用し、粒径と空隙径が水流方向に向かって小さくなるよう設計されています。微細な汚れまで効率的に除去可能です。
ミオライトろ過材に吸着した汚れを、エアーバブリングシステムで2~3分間で逆洗浄・排水するようなシステムを搭載しています。従来の砂ろ過方式に比べて逆洗水量を削減し、省エネルギーかつ高効率な運用が可能です。
ミオライトろ過材は半永久的に使用できる高分子製のろ過材です。砂ろ過、カートリッジフィルターのような入れ替えのための費用がかかりません。
ろ過能力 | 3~150m³ |
---|---|
処理容量 | ― |
金額 | 要見積り |
ろ過方式やろ材の違いなど、循環ろ過装置にはさまざまなタイプがあり、どうやって決めたらいいのか分かりにくいのが本音。
しかし選ぶために、本当に押さえておきたいポイントはたったの2つ。それがなぜかを詳しく解説し、おすすめの循環ろ過装置メーカーを3社紹介しています。用途に合ったメーカーを選び、導入検討の材料にしてみてください。
会社名 | 株式会社 三京 |
---|---|
会社概要 |
株式会社三京は、1972年設立の水処理機器メーカーです。プールや浴場などの水質管理に特化した製品を提供しています。環境負荷の低減と省エネルギーを追求した高性能なろ過装置を開発しており、特に、独自の高分子ろ材を用いた「ダブルハイブリッドろ過装置」は、効率的な水質維持とメンテナンス性の向上も行えます。 |
本社所在地 | 長野県中野市大字江部字立畷770 |
受付時間/定休日 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 0269-22-3639 |
公式サイトのURL | https://sankyo1970.com/index.html |
このサイトでは循環ろ過装置を取り扱っているメーカー38社の情報を取りまとめています。その中から、循環ろ過装置を含む関連機器をひとまとめにして提供している会社をピックアップ。さらに、問い合わせ窓口を集約することで導入後のアフターサポートも安心の会社を、「使いたい場所」別におすすめのメーカーとしてご紹介しています。
温泉やホテルの浴室、
高齢者施設向け
プール向け
観賞用の池や水槽向け
選定条件:
Googleで「循環ろ過装置」と検索した結果の120件、および「業務用ろ過装置」と検索した結果の160件から、循環式の業務用ろ過装置を取り扱っていることが公式サイトに記載されている会社38社をピックアップ。(調査日:2023年7月4日)
・ノーリツの選定理由:お湯専用の循環ろ過装置を提供していることが公式サイトに記載されている31社の内、ろ過装置の前後工程で使用する機器(熱源機、ろ過ユニット、ろ過昇温ポンプユニット)をひとつのシステムとしてセットで提供し、かつメンテナンス窓口を一本化していることが明記されている唯一の会社として選出
・エヌアイティの選定理由:プール専用の循環ろ過装置を提供する29社の内、ろ過装置の前後工程で使用する機器(5方弁、ヘアキャッチャー、ポンプ、熱源、殺菌装置、制御盤)をひとつのシステムとしてセットで提供していることが明記されており、かつメンテナンス窓口を一本化している唯一の会社として選出
・石垣の選定理由:観賞用の池や水槽専用の循環ろ過装置を提供する11社の内、ポンプが一体化したろ過装置の前後工程(ファイバーキャビン・トルネードキャッチャー)をひとつのシステムとしてセットで提供していることが明記されており、かつメンテナンス窓口を一本化している唯一の会社として選出